{{navs.title}}

TOPICS

2012.02.09

校正のトピックスNo.132
【ISO/IEC17025規格に準拠した校正の現実問題 その4】

校正から見た「計測器の管理」

ISO/IEC17025規格に準拠した校正の現実問題 その4

  • 2年程前のメルマガで、「ISO/IEC17025規格に準拠した校正の現実問題」を3回に渡ってお伝えしました。
  • 「ISO/IEC17025規格に準拠した校正の現実問題その1」の情報はこちらへ>> 
  • 「ISO/IEC17025規格に準拠した校正の現実問題その2」の情報はこちらへ>> 
  • 「ISO/IEC17025規格に準拠した校正の現実問題その3」の情報はこちらへ>> 
  • 現在でも、
    1)TS規格の審査でNKSの校正ではダメだと言われてしまった。
    2)外部に校正を依頼している機器を全てISO/IEC17025の校正試験所、
    JCSSに依頼するにはコスト、納期面で管理できずに困っている。
    といった問い合わせがたくさん有ります。
  • 厳密に言うと、当社はISO9001に準拠した校正には対応できますが、TS規格に準拠した対応はできず、非常に悔しい思いをしています。
  • 以前お伝えした様に、社内の標準器レベルの校正であればコストや時間を掛けてでも試験所レベルの校正が必要かも知れません。しかし、日常現場などで使用している機器に対しては、非生産現場的な要求内容だと思います。
  • そこで今回は、「ISO/IEC17025規格に準拠した校正の現実問題 その4」として、現状の校正機関(事業者)と当社の新たなTS規格への取り組みについてお伝えします。
  • 但し、お伝えする内容は、校正する立場の見解であり、実際のTS規格の審査では、審査機関や審査官によって判断にバラツキがあります。
  • 正確には、直接TS審査機関に問い合わせをして下さい。

校正機関の認定範囲と試験所(事業者)数の状況は・・・?

    • JABの校正試験所(校正機関)


    • IAJapanのJCSS登録機関




未だに国内だけの校正機関では環境が整っていないのが現状です。

  • 2009/10/01の調査時と比べると、JABで認証された校正機関の数は、46機関(+19)、IAJapanのJCSSでの登録機関は396機関(+132)と増加しています。
  • しかし、未だに「熱量」「粘度」「衝撃値」の分野については、国内では認定された校正機関が無いのが現状です。

当社の新たな取り組みとして、第二者審査の受入体制を整えました。

  • 当社が2年程前から提案している「当社の校正業務の機能をお客様の内部試験所に取り込み運用する方法」によって、12社程審査をクリアするお手伝いが出来ました。
  • その中で、当社の校正業務を受け入れるに当たって、当社の技術的な力量、品質管理体制を確認したいというニーズが有ることが解りました。
  • そこで、新たな取り組みとして、第二者審査の受入体制を整えました。
  • お客様からのTS規格に関する第二者審査のご依頼に対して、当社では、機密保持契約を取り交わした上で、正当なご要望による資料は原則オープンにして対応します。
  • TS規格への対応にはお客様にとっても校正業者にとっても苦労が耐えませんが、校正専門企業としてお手伝いできる方法を今後も提案していきたいと思っています。
  • また、当社は現在、「現地校正での温度指示計器」のJCSS取得に向け、2012年3月申請を目指し準備中です。認証取得の際には、改めてご紹介いたします。ご期待下さい。

関連情報をご紹介します。

上記内容についてのお問い合わせ(Mail・TEL)/資料請求