{{navs.title}}

TOPICS

2009.09.09

校正のトピックスNo.16
【ガラス製温度計】目盛を水平に読もうと思っても、水平に読めない?

NKS流「ためしてガッテン!」

【常識からの疑問】
まっすぐ読みなさいと言われるが、どうやって?

「ガラス製温度計の指示を読み取る際、感温液の液面と同一水平面に
目を置いて読みなさい」と、校正の常識として言われますが、
意識だけでは、「正しく読み取ること」は、出来ません。
では、具体的にまっすぐ読むにはどうしたらよいのでしょうか?
そんな疑問を持つことから、当社の校正業務は、スタートします。
アナログタイプの電圧計の指示を読み取る場合、指針と鏡に映った指針が
一致したところで読み取り、正しく読んでいると言えます。

ガラス製温度計の場合も、鏡を用いて正しく読み取る事が出来ないだろうか
何故?どうしたら?という疑問から、考え直してみました。

【やって見ました】
鏡を使って、目線の位置を確認出来ないか

ガラス製温度計の目盛の後ろに鏡を置いて見ました。
すると鏡を見て、目盛と目線が水平になっていることを確認することで、
誰がやっても確実な校正を行うことが出来る、改善につながりました。
また、実験から分かったことは、目線が感温液の液面から、約7度ズレた
だけで読み取り誤差は、0.1℃ ズレました。
それは、計算上からも同じ誤差になることが、検証出来ました。

当社の姿勢:
「何故?どうして?」と疑問に思い、「やってみる」

●今回は、ガラス製温度計校正の常識として言われている当たり前のことも、
一度は、校正の原点に戻って、どうやったら忠実に実現出来るかを考える。
つまり、原点を忠実に実現することが、当社のスタンスです。
●当社では、より確実な校正を目指して、一般論で考えるのではなく、
①疑問を持つ・・・どうしたら出来るのか?何故?どうして?
②実際にやって見る・・・やって見て、見えなかった事が見えてくる

校正業務を行うモノのスタート点として、地道にやってます。
参考までに、実験したデータは、次の様になりました。

実験した結果は?

 

関連情報をご紹介します。

上記内容についてのお問い合わせ(Mail・TEL)/資料請求