校正/情報
校正可能な測定器一覧表
校正可能な計測器・測定器一覧表
NKSは500種類以上の校正手順と、5000台以上の標準器を所有しています。このホームページでは、当社の校正可能な計測器をご紹介します。
同一機種でもいろいろな読み方があり、だいたいは網羅したつもりです。
あいうえお順のインデックスはこちら »
インデックス(機種別)
- 温度計の校正
- 流量計の校正
- 圧力計の校正
- 液面計の校正
- 電気量計の校正
- 長さ計の校正
- 時間計の校正
- 回転計の校正
- 質量計の校正
- 力計の校正
- トルク計の校正
- 硬度計の校正
- 分析計比重計の校正
- 角度計水準器の校正
- 環境機器の校正
- 粘度計の校正
- 濃度計水分計の校正
- 測光機器の校正
温度計の校正(機種別)
- 測温抵抗体
- シース測温抵抗体
- 白金測温抵抗体
- サーミスタ温度計
- 熱電対
- シース熱電対
- ソリッドパック熱電対
- サーモカップル
- ガラス製温度計
- 標準温度計
- 二重管式温度計
- 水銀温度計
- 温湿度計
- 相対湿度計
- 自記式温湿度計
- 膨張式温度計
- バイメタル温度計
- 壁掛型隔測式温度計
- キャピラリー式温度計
- 温度スイッチ
- パイプダイヤフラム式温度センサー
- インライン温度センサー
- 露点計
- アスマン通風乾湿計
- 表面温度計
- 携帯温度計
- 放射温度計
- 赤外線放射温度計
- 非接触放射温度計
- 温度記録計
- ハイブリッド記録計
- 電子式温度記録計
- ペンレコーダ
- 温度調節計
- デジタル温度調節計
- 電子式温度調節計
- ディップテスタ
- プログラム温度計
- 半田ごて温度計
- こて先温度計
- データコレクタ
- キュラストメータ
- ゴム老化試験機
- 加硫粘弾性試験機
- 温度変換器
- 測温抵抗体変換器
- カップル変換器
- 恒温槽
- 乾熱殺菌機
- 冷熱試験機
- インキュベータ
- ギアオーブン
- 恒温恒湿槽
- 環境試験機
- 液槽
- ウォーターバス
- オイルバス
- 塩水噴霧試験器
- キャス試験器
- オートクレーブ
- 滅菌器
- 高圧蒸気滅菌器
- 低温フリーザー
- ドライオーブン
- マッフル炉
- 引火点試験器
- 真空乾燥機
- 空気加熱劣化試験器
- 温度校正器
- ヒートシーラー
- ホットプレート
- 発光式光ファイバー温度計
TOPへ △
流量計の校正(機種別)
- 面積式フローメータ
- フロート式流量計
- パージメータ
- フローメータ
- ローターフローメータ
- マスフローメータ
- サーマルマスフローメータ
- 体積式流量計
- 差圧式流量計(気体)
- 電子式差圧伝送器
- 開平形差圧伝送器
- 精密膜流量計
- 石鹸膜流量計
- 差圧式流量計(液体)
- 渦式流量計
- 容積式流量計
- オーバル流量計
- ロータリ流量計
- 面積式流量計
- 金属管式面積流量計
- ガラス管式面積流量計
- 直示式面積流量計
- スラリー用面積流量計
- 電磁流量計
- 質量流量計
- コリオリ流量計
- 微少流量計
- タービン式流量計
- 水道メータ
- 羽車式流量計
- 超音波流量計
- 堰式流量計
圧力計の校正(機種別)
- 圧力ゲージ
- 圧力指示計
- レシーバゲージ
- サニタリーゲージ
- 差圧計
- 連成式圧力計
- 微差圧計
- 重錘型圧力計
- マノメータ(低~中)
- デジタルマノメータ
- 液柱マノメータ
- 圧力伝送器
- 差圧伝送器(圧力)
- 圧力トランスミッタ
- 圧力変換器
- 水柱型微差圧計
- ベッツ型マノメータ
- リークテスタ
- エアリークテスタ
- リークマスタ
- 圧力スイッチ
- 破裂試験機
- ミューレン破裂試験機
- 透気度試験機
- 透気度平滑試験機
- ガーレー透気度試験機
- 圧力発生器
- 圧力キャリブレータ
- 電空レギュレータ
- プログラマブル圧力コントローラ
TOPへ △
液面計の校正(機種別)
電気量計の校正(機種別)
- 電圧計・電流計
- 電力計
- 電力変換器
- デジタルマルチメータ
- オシロスコープ
- メモリハイコーダ
- クランプメータ
- クランプACパワーメータ
- LCRメータ
- デジタル容量計
- データロガー
- 周波数計
- 周波数変換器
- ユニバーサルカウンタ
- テスラメータ
- ガウスメータ
- 力率計
- 漏れ電流試験器
- 高電圧ボルトメータ
- 直流入力変換器
- アイソレータ
- 電圧電流信号変換器
- 開平演算器
- 警報設定器
- アラームセッタ
- デジアラーム
- 積算器
- バッチカウンター
- バッテリーテスタ
TOPへ △
長さ計の校正(機種別)
- ブロックゲージ
- ゲージブロック
- リングゲージ
- ピンゲージ
- プラグゲージ
- 限界プラグゲージ
- 栓ゲージ
- ねじプラグゲージ
- ストレートエッジ
- アイビーム型ストレートエッジ
- 工型ストレートエッジ
- テーパゲージ
- はさみゲージ
- Eリングゲージ
- すきまゲージ
- アンダーカットゲージ
- Rゲージ
- ラジアスゲージ
- Vブロック
- 基準棒
- マイクロメータ基準棒
- ノギス
- デジマチックキャリパ
- ピッチノギス
- 外側マイクロメータ
- ブレードマイクロメータ
- V溝マイクロメータ
- 内側マイクロメータ
- ダイヤルゲージ
- てこ式ダイヤルゲージ
- テストインジケータ
- リニアゲージ
- ハイトゲージ
- 膜厚計
- 塗膜厚計
- デュアル膜厚計
- 電磁式膜厚計
- 直尺
- 巻尺
- 鋼製巻尺
- コンベックス
- 工具顕微鏡
- 三次元測定機
- レイアウトマシーン
- 万能投影機
- 形状測定機
- 表面粗さ測定機
- 表面形状測定機
- 輪郭形状測定機
- 平面度測定装置
- 真円度測定機
- 自動寸法測定機
- 万能測長機
- キャリブレーションテスタ
- 曲尺
- ホールテスト
- ボアマチック
- ライン測長器
- ヤードメータ
- シックネスゲージ
- パイメータ
- チェックマスタ
- キャリパチェッカ
- ハイトマスタ
- シリンダーゲージ
- レーザマイクロメータ
- レーザ変位計
- レーザ外径測定器
- ルーペ
- 電気マイクロメータ
- 空気マイクロメータ
- ミューチェッカ
- ダイヤルデプスゲージ
- 紙厚測定器
- 高精度接触式測長器
- ライトマチック
- デジタルCRノギス
- レーザーメータ
TOPへ △
時間計の校正(機種別)
回転計の校正(機種別)
質量計の校正(機種別)
TOPへ △
力計の校正(機種別)
- 圧縮引張試験機
- 圧縮試験機
- 引張試験機
- オートグラフ
- 万能試験機
- バネ試験機
- 曲げ試験機
- プッシュプルゲージ
- フォースゲージ
- ショッパー引張試験機
- シャルピー衝撃試験機
- アイゾット衝撃試験機
- ロードセル
- 耐折度計
- 高速剥離試験機
- ループステフネステスタ
- 張力計
- 加圧力計
トルク計の校正(機種別)
硬度計の校正(機種別)
- ロックウェル硬度計
- ビッカース硬度計
- マイクロビッカース硬度計
- ブリネル硬度計
- ショア硬度計
- ゴム硬度計
- デュロメータ
- 錠剤硬度計
- ウォーレスゴム硬度計
- ウォーレス測微硬度計
- 超音波硬さ計
- エコーチップ硬さ試験器
- 自動硬さ試験機
TOPへ △
分析計比重計の校正(機種別)
- PH計
- PH変換器
- 導電率計
- 金属濃度導電率計
- 透過率計
- 濁度計
- メルトインデクサ
- 比重浮ひょう
- 密度計
- ORP計
- 赤外線分析計
- ジルコニア02計
- イオン計
- 塩素イオン計
- フッ素イオン計
- DO(溶存酸素)計
- 比重カップ
- 放射線測定器
- ガイガーカウンタ
- エアカウンタ
- 定盤
- 精密定盤
- 石定盤
- グラナイト定盤
- 箱型定盤
- 水準器
- 精密水準器
- 平形水準器
- 角形水準器
- 水平器
- 直角スコヤ
- 四直角スコヤ
- 円筒スコヤ
- 角度計
- プロトラクタ
- ベベルプロトラクタ
- 傾斜試験機
- 直角測定器
- オートレベル
- トランシット
- セオドライト
- 屈折糖度計
- 糖度計
- 手持屈折計
- アッベ屈折計
- 食塩濃度屈折計
- 塩分濃度計
- カールフィッシャー水分計
- 木材水分計
- 水分計(はかり方式)
- 赤外線水分計
- ハロゲン水分計
- 加熱乾燥式水分計
- コンクリート・モルタル水分計
- 油分濃度計
角度計水準器の校正(機種別)
環境機器の校正(機種別)
TOPへ △
粘度計の校正(機種別)
濃度計水分計の校正(機種別)
測光機器の校正(機種別)
TOPへ △
上記内容についてのお問い合わせ(Mail・TEL)/資料請求